山上汽船ブログ
STAFF BLOG

ARCHIVE : 2025年4月

ひじき 入門編2025.04.07 月 12:49

 

昨年のn君が作ったひじきの甘煮が美味しかった。

 

 


↑今年はn君に教わって自分で獲ってみることにした

海藻はダイエットにも良いらしね♪

 

 

この海藻がヒジキだったんか、こんなの何処にでも生えとる。

根っこの部分は食べないらしいので、4センチ程上をちぎり取って集める。

 

浅いところのひじきは汚れやゴミがつきやすいとのこと。出来るだけ深いところ(大潮の干潮)を狙うとよい。

 

 

 

収穫したらよく洗って、

干す→茹でる→干す→茹でる

と繰り返すことで含まれる毒素が抜けるらしい。

 

 

 

 

とりあえず甘煮を作った。

 

 

 

 

n君が作ったやつはもっと黒かったよな…

惣菜のひじきより大きいし、食うのに勇気が必要だった。

食感はコリコリしてるな。

食えなくはない 
不味くもない
食感もわるくない

けど、漠然とした不安がぬぐいきれない。

お腹壊すんじゃないかという恐怖

 

その晩、夢の中で寄生虫に感染して大変だった。

 

 

改善点

 

①収穫後、洗わずにすぐ干してしまった。

 

 

・意外と汚れや微生物が付着していて食べる気が失せてしまったので、採れたての時にしっかり洗うべきだった

 

 

②1度目に干した後に葉と茎を分離しなかった

 


・何度も乾燥を繰り返すと茎の部分が柔らかくなり過ぎで葉と茎をこそぐのが難しかった。

 

 

③乾燥がまだまだ足りない

 


n君に画像を見せると、乾燥が足りないから緑っぽいのだと。

 

 

↑こんな大雑把な干し方じゃだめだったわ

 

④もっと上の方をとった方が柔らかくて美味しいのかな

・根っこに近くなるにつれて葉っぱの大きさや汚れ具合も違うんじゃないかと思う。検証してみよ

 

 

次回、ひじき 奮闘編

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

CALENDER

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

COMMENTS

ブログ内検索