山上汽船ブログ
STAFF BLOG

CATEGORY : スタッフブログ

休日の自炊飯 part92025.06.15 日 11:43

何故かあるものを自分で作りたくなったのでこちらを買いました。

ソーセージスタッファーです。

今回はこれでソーセージを作ります。

先ずはタネを用意します。今回は合い挽き肉に色々なスパイスと卵、コーンスターチを加えてこねます。

そしてソーセージスタッファーの先に羊腸をセットし、こねたタネも入れてレバーを握って詰めていきます。

羊腸が破れないように慎重に詰めていくと

初めてだったので所々空気が入っていたりしてしまいました。今回は合い挽き肉を1kg使ったのでそこそこの量ができました。

最後に空気を抜くように料理用糸で縛り、切っていくと

よく見るソーセージの完成です。

食べる時は1度茹でて、弱火でじっくり焼くと

こんな感じになります。

市販のソーセージと比べると皮のパリッとした感じは無いのですが、肉々しい感じが新鮮でとても美味しかったです。

意外と簡単に作れたのでまた作ってみようと思います。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

釣り 2025.06.14 土 08:37

最近仕事が終わって基地の桟橋に帰るとよく青物が近くを回遊しています。

天気が悪くずっと曇っているせいもあってか昼過ぎの時間帯でも長時間姿が見受けられます。

なので仕事終わりに竿を出してみると数匹釣ることができました。

PS

とある日、よく数人で桟橋に釣りに来ている外国人がいるのですが、誰も釣れていなかったので自分が釣った魚をあげたらみんなで喜んでくれました。

お礼にコーヒーを頂きました。

 

 

 

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 釣り 

マティーニを2025.06.01 日 07:57

ゴールデンウィークの話

 

 

 

 

 

家族と別れてひとりぼっちになる夜があったので

 

 

居酒屋で腹を満たした。

 

 

ビール大ジョッキ

日本酒熱燗

焼酎お湯割り

初めての店ってのは孤独を紛らわせる為にどうしても酒を飲んでしまう。

店主が勧めてきたやつをじゃんじゃん頼んだらお腹いっぱいになった。

 

9,000円💸

 

 

 

お酒でいい感じになってテンションが上がってきたので、バーに行ってみることにした。

 

カランコロン

「…1人でふ。」(ちょっと申し訳なさそうに)

 

 

 

さて、何を頼もう。

 

 

いや、すでに決まってる。

 

 

 

最初に頼むのはこれしかない。

 

 

ジントニック?ノンノン

 

 

この記事ではこの一言だけ覚えて欲しい。

 

 

「マスター。マティーニを…」

 

 

それは昔、市内のバーのマスターに教わった

 

「マティーニに始まりマティーニにおわる。」

 

 

 

 

初手にマティーニを頼む客は素人ではないと思わせることができる。

 

 

相手には緊張感を与えることができる。

 

 

 

こちらに生半可なマティーニを出してきたらタダじゃおかないぞという無言の圧力をおくる。

 

 

 

 

隣のカップルの女は「マティーニ…(恍惚)」と呟く。

 

 

今、場を制してるのはこの俺だ。

 

さぁ、マスター。俺に最高のマティーニを提供してくれ!

 

 

石原慎太郎が帝国ホテルのバーでマティーニのグラスが冷えてない事に激怒したエピソードを思い出す。

 

 

 

グラスはキンキンに冷えている!…合格だ。

 

 

チビリ…

 

 

うん、おいしい(正直、あんまり美味いと思わないんだよなこの酒)」と言う

 

 

そのあとは、ウィスキーのんで(ぼかぁスコッチウィスキーがすきなのさ)

 

 

 

カクテルを頼んで(おすすめなんですか?って

どんな味したのか覚えてない。

この後もう一杯カクテル頼んだ気がする。

 

 

 

というか、たらふくお酒のんで、たらふくお金払ったらいいのだ、こんなもん。

 

 

ベロベロに酔っ払って、言わなくていいこともたくさん口に出して

 

楽しかった。

 

多分4杯飲んだ。6,000円だった。

 

高くない。良い酒を飲んだのさ

 

 

 

 

 

 

 

家に帰って気絶して、起きた時に財布と携帯を確認して安堵するまでが1人飲みの醍醐味。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

読書感想文〜本紹介〜『コンスタンティノープルの陥落』2025.05.31 土 04:56

今回紹介する小説は塩野七生氏の小説『コンスタンティノープルの陥落』です。

こちらは史実にあったビザンツ帝国とオスマン帝国の戦いを書いた小説になります。
こちらは特定の主人公を決めておらず、様々な国籍、思想、立場の人物が登場し、敵味方問わず、色んな視点で描かれています。
コンスタンティノープルの陥落という出来事は世界史を習っている人物であれば誰もが知っている出来事ではあると思うんですが、詳しくは知らないって人が多いと思います。
その出来事が史実に忠実に描かれていて、艦隊の山越えなどの有名なエピソードも描かれているので、小説としても面白いのですが、世界史の勉強にもなります。
ビザンツ帝国の思わぬ健闘ぶりに肩入れしてしまうのですが、結末を知っているだけに読み進めて行くたびに少し物悲しくなってしまいます。
この作者の他の小説に『ローマ人の物語』という長編小説があるのですが、それもとても面白いのですが、全43巻にもなるのでとても読むのが大変です。
COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 読書 

メダカ2025.05.30 金 04:52

第12神峯山丸で飼育しており、雨の日も風の日も船と共に揺れている

メダカ達♡

順調に繁殖しております( ´∀`)

 

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

休日の自炊飯 part82025.05.25 日 05:52

最近、自分がよく使っている調理器具とそれでよく作る料理を紹介したいと思います。

それがルクエのスチームケースです。

こちらは材料を入れてレンジで温めるだけで簡単に料理を作ることができ、かなり重宝しています。

最近特に多く使っているのが『豚バラと白菜の重ね蒸し』と『鮭ときのこ蒸し』です。

『豚バラと白菜の重ね蒸し』は豚バラと白菜を重ねて切り、入れてレンジで温めるだけです。

自分は塩系の味が好きなので、調味料の丸鶏がらスープをかけてから蒸すのが好きです。

 

『鮭ときのこ蒸し』は鮭の切り身とえのき、ぶなしめじを入れて、料理酒とバターを入れてレンジで温めるだけです。

これも簡単でとても美味しく、鮭も美味しいのですが、きのこ類が更に美味しいのでとてもご飯が進みます。

他にもよく作り置きで『肉じゃが』や

『筑前煮』を

休みの日に作ってタッパーに入れて作り置きしてたりしてます。

他にもカレーから蒸しケーキまで簡単に作ることができるのでとてもオススメです。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

ゴールデンウィーク 2025.05.08 木 03:51

この連休は急遽山口にフグを食べに行こうとなり、久しぶりに遠出しました。

何年ぶりかのフグ刺しは美味しかった!

残りの日は釣りに行ったり、引っ越し作業をしたりして終了です。

引っ越しもほとんど荷物運び終わったのでもう少しで完了です。

今年のゴールデンウィークは少し短めでしたがリフレッシュできました。

 

 

 

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

読書感想文〜本紹介〜『摩天楼の身代金』2025.04.30 水 08:26

今回紹介する小説はリチャード・ジェサップ氏の小説『摩天楼の身代金』です。

この小説はある事情から大金が必要になった主人公であるトニオが「世界で最も安全」と謳う超高級マンションを人質にし身代金を要求するという話になっています。
この話の面白いところはビルに爆弾を仕掛ける計画や身代金の受け取り方など斬新な発想が多々見受けられ、主人公の用意周到なさまには思わず感嘆してしまいます。そして主人公のいわゆる敵役であるマンションの総支配人のマードックという人物も知的でクールで魅力ある人物として描かれており、頭脳戦も作品の魅力になっており、最後まで結末がどうなるのか分からない、そんな作品になっています。
この作品は伏線の張り方もすごいのでそこも見てもらいたいです。
小説としても淡々と状況を語るようなそんな形式になっているので比較的読みやすいとは思うのですが、ただ42年前の作品で訳された作品がこれしかないので会話とかの訳にちょっと違和感があると思いますがそれでも楽しめる作品なのでぜひ読んでみてほしいです。
COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 読書 

休日の自炊飯 part72025.04.15 火 05:55

今回はドイツの菓子パン『シュトーレン』を作っていこうと思います。

まず発酵種を作っていきます。

牛乳、ドライイースト、強力粉、薄力粉を混ぜて、ラップをして1時間以上放置します。

次に常温に戻したバターをクリーム状になるまで混ぜて、砂糖、卵黄、アーモンドパウダーを加えて混ぜます。その後塩、シナモンパウダー、強力粉、薄力粉を加えてそぼろ状になるまで混ぜます。

そこに発酵種をちぎって加えて、切るように混ぜ、全体が混ざったら手でこねていきます。

そしてラム酒に漬けておいたドライフルーツミックスとミックスナッツを加えて混ぜます。混ぜた生地を半分に分けて、それぞれ長方形に伸ばし、折りたたんで行きます。

この状態で40分置いておき、180°Cで30分焼きます。

焼けた後、生地に溶かしバターを塗り、グラニュー糖を全体にまぶしてラップで包み、涼しいところに置いておきます。

本来はこの後に粉砂糖をかけるのですが、買い忘れたので今回はこれで完成です。

初めて食べましたが、今回は砂糖を控えめにしたので甘すぎず、スパイスの風味を感じ、とても美味しかったです。

おまけで夜作ったコロッケを載せて終わります。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

竜巻洗浄と発泡パワー2025.04.10 木 12:38

https://amzn.to/4cuQJdd

 

嫁がドラム式と縦型用を間違えて買ってしまったようで、譲ってくれました。

最近のドラッグストアはこういった間違いさせるために陳列していると怒ってます。

棚から牡丹餅とはこのこと

船の洗濯機に使ってみようか

4年ほど前に買った洗濯機なので、どれだけ汚れが落ちるのか楽しみでしかたなかった。

箱の中には
•粉状のa剤
•液体状のb剤  が入ってる

 

 

 


まず、粉状のa剤を入れて満水の状態で「洗い」をピッ

 

 

15分後に一度停止して中身を確認。

中身を確認する!

どれだけ汚れてるのか!(ちょっとワクワク)

 

きっと凄いことになっとるぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと色がついてるくらいか。期待はずれ

 

 

 

 

 

液体状のb剤を入れて続行

 

 

 

 

 

↑これだけ落とせれば何も文句はなんだけどなぁ

 

これ800円もするの!?

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

CALENDER

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

COMMENTS

ブログ内検索