山上汽船ブログ
STAFF BLOG

CATEGORY : 休日の自炊飯

休日の自炊飯 part112025.08.23 土 12:00

今回はパエリアが無性に食べたくなったので作ってみました。

まずは具材を用意し、パプリカは短冊切りにし、玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。

そしてスープの材料としてサフランとコンソメ、白ワイン、水を合わせておきます。

フライパンでにんにくを炒め、玉ねぎ、パプリカ、鶏肉にも火を通しておきます。

火を通したら一旦取り出して、お米を透明になるまで炒めます。

そこにスープの材料とトマト缶を入れて馴染ませます。

そこに火を通した鶏肉と海老を加えて熱します。

沸騰したら蓋をして弱火で15分程加熱します。その後パプリカを盛り付け、15分程蒸らすと

完成です。器に盛り付けるとこんな感じです。

ちょっとトマト缶の量が多かったのでパエリアって感じの色にはならなかったんですけど、味はちゃんとパエリアでとても美味しかったです。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part102025.07.13 日 07:15

休みの日に稀にピザを食べたくなる時があるんですよね。

いつもならスーパーに売っている冷蔵のピザを買ったりするのですが、今回は

『生地から作ってみよう』

と思ったので作っていきます。

まずは生地を作ります。

強力粉や薄力粉、ドライイースト等を混ぜて、15分程発酵させたのがこちらです。

こちらを麺棒で伸ばしていきます。

伸ばした生地にピザソースを塗ります。

そして今回は具材に玉ねぎとピーマン、ソーセージを乗せて、最後にチーズを乗せます。

でこちらをオーブンで10分程焼くと

完成です。

中々麺棒で生地を薄くすることが出来ず、まあまあ厚い生地になったんですけど、とても美味しかったです。

追加で2枚程焼きピザだけでお腹いっぱいになれました。

パン等の生地も最近作るのに慣れてきたので色々作っていきたいと思います。

 

最後に最近暑くなってきたのでよくスーパーで鰻を買います。ノンフライヤーで調理すると楽で美味しくできるので最高です。

冷凍のすき家の牛丼とあわせてうな牛にしました。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part92025.06.15 日 11:43

何故かあるものを自分で作りたくなったのでこちらを買いました。

ソーセージスタッファーです。

今回はこれでソーセージを作ります。

先ずはタネを用意します。今回は合い挽き肉に色々なスパイスと卵、コーンスターチを加えてこねます。

そしてソーセージスタッファーの先に羊腸をセットし、こねたタネも入れてレバーを握って詰めていきます。

羊腸が破れないように慎重に詰めていくと

初めてだったので所々空気が入っていたりしてしまいました。今回は合い挽き肉を1kg使ったのでそこそこの量ができました。

最後に空気を抜くように料理用糸で縛り、切っていくと

よく見るソーセージの完成です。

食べる時は1度茹でて、弱火でじっくり焼くと

こんな感じになります。

市販のソーセージと比べると皮のパリッとした感じは無いのですが、肉々しい感じが新鮮でとても美味しかったです。

意外と簡単に作れたのでまた作ってみようと思います。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part82025.05.25 日 05:52

最近、自分がよく使っている調理器具とそれでよく作る料理を紹介したいと思います。

それがルクエのスチームケースです。

こちらは材料を入れてレンジで温めるだけで簡単に料理を作ることができ、かなり重宝しています。

最近特に多く使っているのが『豚バラと白菜の重ね蒸し』と『鮭ときのこ蒸し』です。

『豚バラと白菜の重ね蒸し』は豚バラと白菜を重ねて切り、入れてレンジで温めるだけです。

自分は塩系の味が好きなので、調味料の丸鶏がらスープをかけてから蒸すのが好きです。

 

『鮭ときのこ蒸し』は鮭の切り身とえのき、ぶなしめじを入れて、料理酒とバターを入れてレンジで温めるだけです。

これも簡単でとても美味しく、鮭も美味しいのですが、きのこ類が更に美味しいのでとてもご飯が進みます。

他にもよく作り置きで『肉じゃが』や

『筑前煮』を

休みの日に作ってタッパーに入れて作り置きしてたりしてます。

他にもカレーから蒸しケーキまで簡単に作ることができるのでとてもオススメです。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part72025.04.15 火 05:55

今回はドイツの菓子パン『シュトーレン』を作っていこうと思います。

まず発酵種を作っていきます。

牛乳、ドライイースト、強力粉、薄力粉を混ぜて、ラップをして1時間以上放置します。

次に常温に戻したバターをクリーム状になるまで混ぜて、砂糖、卵黄、アーモンドパウダーを加えて混ぜます。その後塩、シナモンパウダー、強力粉、薄力粉を加えてそぼろ状になるまで混ぜます。

そこに発酵種をちぎって加えて、切るように混ぜ、全体が混ざったら手でこねていきます。

そしてラム酒に漬けておいたドライフルーツミックスとミックスナッツを加えて混ぜます。混ぜた生地を半分に分けて、それぞれ長方形に伸ばし、折りたたんで行きます。

この状態で40分置いておき、180°Cで30分焼きます。

焼けた後、生地に溶かしバターを塗り、グラニュー糖を全体にまぶしてラップで包み、涼しいところに置いておきます。

本来はこの後に粉砂糖をかけるのですが、買い忘れたので今回はこれで完成です。

初めて食べましたが、今回は砂糖を控えめにしたので甘すぎず、スパイスの風味を感じ、とても美味しかったです。

おまけで夜作ったコロッケを載せて終わります。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯part62025.03.17 月 12:00

今回はモンゴルの料理『ホーショール』というものを使ってみたいと思います。

聞いたことないって思うかもしれないですけどすごい簡単に言えば『揚げ餃子』ですね。

まず生地から作っていきます。

小麦粉と水を計って練っていきます。

5分程練ると完成で15分ラップをかけて寝かせます。

その間に餡を用意します。

ひき肉、玉ねぎとにんにくのみじん切りを合わせます。

餡の完成です。後は寝かせた生地を12等分にして麺棒で伸ばして包んでいきます。

包んだ物を揚げると

完成です。ちょっと皮の方を厚くしすぎてしまったのが反省なのですがとても美味しくできました。

最後に少し前に焼いたクロワッサンも紹介して終わります。ちょっと失敗するかなと思って焼く前と焼いた後しか撮ってませんでした。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part52025.02.25 火 09:02

今回は何も思い浮かばなかったので簡単に3連休中の夜飯を紹介したいと思います。

初日はカツ丼を作りました。

とんかつ用の豚肉を買い、筋に切り込みを入れ、叩いて衣をつけます。

揚げている間に玉ねぎを薄切り、卵を溶き、つゆを作ります。

そして、最初なら玉ねぎとつゆを火にかけ、豚カツと卵を加えると

完成です。最後にご飯に盛り付けて

ちょっと見た目はあれですけど自分で作ると、豪勢に盛れるので最高ですね。

 

2日目はグラタンを作りました。

玉ねぎ、鶏肉と余ってたシーフードミックスを焼き、牛乳小麦粉を加えて、ホワイトソースを作ります。

ホワイトソースが完成すると、耐熱皿に入れ、今回はチーズとパン粉、バターで分けて盛ってみました。

そしてオーブンで焼き上げると完成です。

グラタンを自分で作ったことが無かったんですけど、初めてでしたが美味しかったです。

最終日は尾道に行ったので自炊はせず、駅前に行き、尾道ラーメンを食べました。

最高でした。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part42025.01.12 日 05:30

年末年始帰省した時に海外の商品が色々売ってる店でこいつを買いました。

 

そうです。ビーツです。
本当は生の物を買いたかったのですが中々見つからなかったのでビン詰の物を買いました。
こいつを使った料理の『ボルシチ』が作りたくて買いました。
ということで作っていきます。
まずは具材を切って用意します。
次にオリーブオイルとバターを入れた鍋で牛肉を炒めてじゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツに油を絡めるように炒めます。
そこに水、トマト缶、ビーツ、ビーツの漬け汁、コンソメ、塩、黒胡椒を加えます。
沸騰したらローリエを加えて煮ると、
『ボルシチ』の完成です。
食べてみると、トマトの甘味と酸味を感じ、ミネストローネに近いのですが、牛肉の旨味が溶け出していてミネストローネより美味しく感じました。寒い日にはぴったりです。
本当はサワークリームも入れるのですがちょっと面倒だったので今回は入れませんでした。
今年も色々と料理を作っていきたいと思います。
最後に作ったスフレチーズケーキと淹れた紅茶でのティータイムを載せて終わります。
COMMENTS : (1) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part32024.12.15 日 08:26

気温も低くなり1年の終わりを感じる季節になってきました。

何となく七輪欲しいなと思い、ついでに七輪で焼いて食べたいものも探そうと思い見つけたのがこれです。
そうです。鮎です。
仁淀川の天然物らしくて3匹250gで4990円でした。
まず外で焼く用意をして
鮎に串を刺し、塩をかけて焼き始めます。
そして1時間ほど回しながら焼くと
完成です。

じっくり炭火で焼いたおかげで頭から尻尾、骨まで全部食べられ、身も柔らかくとても美味しかったです。

ついでにクリスマスも近くなってきたということで『ショートケーキ』を作りたいなと思います。
まずは自作のスポンジと生クリームを用意しておきました。
手順としては
左上から順にスポンジケーキを半分に切り、
上に生クリーム半分に切ったイチゴを乗せ、
生クリームを乗せ、均して、もう半分のスポンジケーキを乗せ、
上面も側面にも生クリームを塗り、イチゴを乗せると、
完成です。
素人が初めて作った割には普通に美味しかったです。
また年が明けたら色んな料理を作っていきたいなと思ってます。
COMMENTS : (1) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

休日の自炊飯 part22024.12.02 月 10:41

何か魚介類を使った料理が食べたくなり、目新しい物を食べたいなと思った結果・・・

『ブイヤベース』を作ってみることにしました。
具材はこちら、
あさり、えび、真鯛です。
もうシンプルに具は魚介類のみでいってしました。
えび、真鯛は焼き目をつけて、あさりは蒸して開いておいて、
水、炒めた玉ねぎ、トマト缶、白ワイン、コンソメにローリエ、サフランを加えて煮詰めて、
ざるで濾して具材を戻して煮ると、
完成です。
バゲットを浸して食べると美味しいとも書いてあったんで添えました。
いざ食べてみると、バゲットも丸々1本食べてしまうほどスープが美味しく、味の染みた魚介類も美味しかったです。
次はもうじきクリスマスの時期になるのでケーキ作りたいなと思い、色々道具買ったのでショートケーキを作ろうと思ってます。
COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

CALENDER

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

COMMENTS

ブログ内検索