大崎上島の定食屋 2024.08.28 水 08:20
大崎上島に前から気になっていた定食屋があるのですが、行こうと思って店の前まで行くといつも閉まっていてなかなかタイミングが合わず、自分の中では幻の店になっていました…
だけどついに、先日ダメもとで夜に店まで行ってみたら灯りがついていたので店内を覗いてみるとある物でなら作ってあげると言ってくれたので頂きました。
量も丁度よくて美味しかった!

ps.この前御手洗を通りかかったらイノシシの親子が散歩してました。
見にくいですが親の後ろに2匹子供がいます。

お盆休みに入り、まずは家族で墓参りに行きました!
次の日は兄妹や甥っ子たちと海へ行きsupデビューしました。
予想以上にバランス感覚がいるものでしたが、すぐに慣れて乗りこなしました。

あとは香川県へ行き、とりあえず人気のうどんを食べに行こうと店に着いたらまさかの休みで残念…
そして目的であった結婚指輪を見に行きました。
見るだけのはずが、2人共が気にいったのがありその場で買っちゃいました!
完成が楽しみです。
また指輪を取りに行く時にうどん屋リベンジします。

1週間あった休みもあっという間でしたがリフレッシュできました!
令和6年度 十七夜祭2024.08.04 日 05:09
今年も大崎上島木江町にて「十七夜祭」が執り行われました。
今年も当社の台船から花火を打ち上げられ、地元の神事に携わることができる事に
感謝と喜びを感じております。
酷暑の中の作業、皆様本当にお疲れ様でした。
12号と15号で十七夜祭の花火を運んできました!
そして所定の位置まで持っていきました
事故なく怪我なく最後までやり遂げられたので良かったです!
花火はとても綺麗で、船に乗り近くで聴く花火の音はとても迫力がありました
p.s. guntuが真正面の近くにきてファンサービスをしていました(笑)



先日は12号の船員と共に島にある珈琲の店に行きました!
ここの店の珈琲は外国の豆を使用しており、本格的な珈琲が飲めると聞いていてずっと行ってみたかった店でした。

入店してまず珈琲の種類を選びさらにコップも自分で選ぶとゆう変わったシステムでした。
コクのある珈琲を選びましたが、しっかりとした味でとても美味しいかったです。

ここでは無料で陶芸ができると聞いたのでまた近いうちに行ってみようと思います!
12号でめだかを飼っていてそのコントラストに必要な貝殻を砂浜で採取しました!(笑)
綺麗な貝殻がありとても楽しかったです🎶
袋2個分採って選別がとても大変でした


自家製ひじき 完2024.05.09 木 06:56
以前の投稿でひじき製作を載せていましたが、あの時ひじきを干して以来、基地に帰って来た時に限って天気が悪くなかなか天日干しできなかったため長期化していまいました…
後半まともに陽に当てれなかったので真っ黒には出来なかったけど味付けしていきました。
(茶色でも問題無し)
にんじんと油揚げを加えて仕上げました。
そして食べてみると想像以上に美味しい!
よく食べるひじきの味でした。
時間はかかったけど無事に自家製ひじきを完成させられて良かった。

基地にて。 桜満開まで秒読みの頃〜2024.05.02 木 03:59
桜満開まで秒読みの頃のこと。。
基地にてみんなで、反省会&歓迎会&お花見 諸々兼ねてBBQを行いました。
桜と海に挟まれてのお肉!!
最高でした!!!( ´ ▽ ` )
途中、従業員の子供達も混ざって即席野球大会に。。
私(営業事務方)の小学生の息子達もご一緒させてもらい、昨年夏の「かき氷屋さん」以来、
憧れの船員さん達と、また野球や鬼ごっこをして目一杯遊んでもらい、大満足の様子でした( ´∀`)
ありがとうございました!!
そして、この歓迎会の主役は何を隠そう。。。
昨年夏に「酷暑の中、汗を拭いながら見学に来てくれた水産高校の生徒さん」として紹介した
例の好青年です( ´ ▽ ` )





ご縁があるといいなと願った好青年が、学校を卒業後、
山上汽船に新卒の新入社員として入社してくれました!!
活気が出て、皆喜んでいます(^○^)
怪我には気をつけながら、これから一人前の船乗り目指して頑張ってください!!( ´ ▽ ` )
最近雨がよく降るようになりジメジメとしてきました
先日の早朝、濃霧がひどかったので思わず撮りました!
200メートル先がかろうじて見える程度で少し怖かったです

皆様もどうぞご安全に!
春がやってきました!
が、何故か暑いと感じるような気温で、寒暖差がとても激しいです
桜がとても綺麗でしたので思わず撮りました

また、西条のまるとも水産という所で歓迎会パート5(?)くらいで、海鮮系の料理がとても美味しかったです!
→歓迎会どんだけやるんだ!と突っ込まれそうな位です(笑)


