山上汽船ブログ
STAFF BLOG

休日の自炊飯 part132025.10.12 日 09:03

今回はロシア料理のピロシキを作っていきたいと思います。

名前は聞いたことがあるんですけどいまいちどんな料理か知らず気になっていたので作っていきます。

まず生地は捏ねて発酵させておきます。

発酵させている間に中の具材を作っていきます。今回はシンプルにこちらの3つを使っていきます。

牛挽肉とみじん切りにした玉ねぎ、椎茸です。こちらを炒めて塩胡椒で味付けしていきます。

中の具材はこれで完成なので粗熱を取るために置いておきます。

次に1次発酵させておいた生地を6等分にして丸めて一旦休ませます。

次に休ませた生地を楕円形に伸ばし、先ほど作った具材を包み形を整えていきます。

包んだ生地を少し休ませた後、今回は油で揚げていきます。本場ではオーブンでやるみたいなんですけど、今回は見たレシピが油で揚げていたので揚げます。

揚げ終わると完成です。

生地がモチモチでとても美味しかったです。

中の具材を変えれば色々アレンジできるのでまた作りたいなと思いました。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

🎣 最近の釣果ログ2025.10.10 金 04:40

秋の海、好調です!
ここ数日の釣果を写真メインでまとめました📷

---

🐟 アコウ(キジハタ)

良型ヒット!重みのある引きが最高。
青系ジグに反応あり。

 

🐠 ヨコスジフエダイ(?)

金色ボディがきれい。

フォール中に食ってきました。

 

 

🐡 マダイ

小ぶりでも三段引きが楽しい。

 

安定の定番ターゲット。

🦑 アオリイカ(別日・エギング)

夜のエギングで良型ゲット!

ケイムラエギに反応◎。

秋は魚もイカも活発で、毎回違うターゲットが楽しめます。

次は青物狙いにチャレンジ予定!🎣✨

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 釣り 

読書感想文〜本紹介〜『実朝の首』2025.09.30 火 09:05

今回紹介する小説は葉室麟氏の小説『実朝の首』です。

こちらの小説は歴史小説になるのですが、鎌倉幕府第3代将軍の源実朝の首の行方に始まり、暗殺の黒幕や、暗殺を取り巻く人間関係が描かれており、推理小説の1面もあるのでとても楽しく読めました。

一応主人公として実朝の首を持ち逃げした、弥源太という人物がおり、その成長も目を見張るものがあるのですが、その他の人物もとても魅力的に描かれており、鎌倉側では息子を亡くした北条政子だったり、朝廷側では後鳥羽上皇が特に印象的でした。

そして歴史小説なので基本的に史実の流れに沿っているのでとても勉強にもなりました。ここら辺の話って意外と学校の授業とかだとさらっと流されてたような気がするので読んでいてこんな感じになってるんだなあと思い、サクサクと読めました。

この作品は評価とかを見ると2022年にやってた大河ドラマ『鎌倉殿の13人』と似ているというのも見たのでそちらも見てみたいです。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 読書 

代謝の壁を超えた2025.09.29 月 03:10

 

90キロオーバーだと…

 

どんなに飲み食いしても85キロを超えなかったこの俺が…

 

 

歳をとったという事か…

 

身長が176センチの健康的な体重ってのは68キロらしい。

 

 

−23キロ? 

 

 

 

…ダイエットしよう

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

休日の自炊飯 part122025.09.24 水 07:54

先日盆休みに京都に旅行に行った時に、鴨料理を食べたのですがふとそれを思い出し

『鴨肉食べたいなー』

と思い、即座に楽天で購入したのが

 

こちらの鴨鍋セットになります。

中には鴨のロースとモモとつくねが入っています。

早速、解凍してつくねは丸めて、ロースは少し焼き色をつけて、モモは普通に切って用意しました。

で市販鍋つゆを用意して、つくねと豆腐、ねぎから煮て、他の具材も加えると

完成です。

鍋のつゆにもしっかりと鴨の旨味が染み込んでいて、いつもよりとても美味しく白米も進みました。

特につくねが味が濃く、とても美味しかったです。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

虫歯あったわ 22025.09.04 木 08:19

 

(初期虫歯だし大したことはされないだろう)

たかをくくって向かった2回目の歯医者

 

 

 

先生「まずはレントゲン取りますね」

(レントゲン!お金かかるやつ?

先生「麻酔しますね」

(麻酔!?麻酔が必要なほど削るの?)

不安

 

 

 

 

先生がのぞきこむ

先「ここ、ここと、ここも…こっちの方もやったほうがええか…

(そんなに…?)

 

 

 

麻酔を刺される。少しチクっとする。

虫歯一本に麻酔を一回なのか?

4回刺される

麻酔が効いてくる。

(鼓動が高鳴る)

 

 

 

例のドリルでキュイーンってされる

(痛くない!)

 

イソジンみたいな薬を塗られる

 

フィルムのようなものを貼られる

 

パテみたいなものを塗りつけられる

 

レーザーのような照射をされる

 

薬を塗られる?

 

ヤスリみたいなものでゴリゴリされる

(ンゴゴゴゴッ!?)

 

 

 

 

 

一体何をされてのだろう。

 

色々されたぞ

 

これだけ労力をかけてくれたんだ。

 

保険が効いて17,000円くらいはするだろう

 

まぁ、2万円はいかないかな?

 

安くて一万円前半くらいか

 

 

 

先「上手いことできたよ。 

船乗りだからワッチ中に美味しいものたべちゃうよね。

仕方がないよね。

エコノミー症候群にも気をつけてね。」

 

(先生の優しさで胸がいっぱいになる)

(歯磨きを怠ってた僕が悪いんですー!😭)

「今日は4本も直してあげたよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

〇〇さ〜ん4140円です

(思ったより安い…)

 

 

「あと、何回通院したらいいですかね?」

 

「もう終わったんで大丈夫です。後は年に一度

でも歯石取りに来てください」

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回の通院で一万円も行かなかったとは…

あぁ…行って良かった。解放された。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

読書感想文〜本紹介〜『皆勤の徒』2025.08.31 日 11:19

今回紹介する小説は酉島伝法氏の小説『皆勤の徒』です。

こちらはSFの短編集になるのですが、正直1発目読んだ時は何が何だか分からず、世界観も不思議で若干気持ち悪いところも多く、非常に読みづらかったのですが、いざ読み終わって解説を読んでもう一度読み返すと、理解が深まるそんな小説になっています。

そしてこの作品をより難解にしているのが造語でルビが多く振られており正直とても読みづらいです。例えば[皿菅]とかいて[けっかんもどき]と読んだり響き的に聞いたことあるんだけど聞いたことのない[冥棘]や[製臓業]など分からない言葉が多くとても読みづらいと思います。

この小説には4つの短編があるのですがオススメなのは表題作の『皆勤の徒』と最後の『百ヶ似隊商』の2つです。

まず『皆勤の徒』はこの短編集の中で1番読みづらいのですが、他の短編よりも時系列では後の話になり、他の短編を読んでから再度読むと理解が深まるそんな短編になっています。

内容は気持ち悪い生命体と機械の判別がしにくい世界で隷重類という種族名の皆勤だけが取り柄の従業者の日々の仕事を追う話になっていて、最初は全然よく分からなかったのですが、他の短編と解説を読み、再度読み返すと内容がよく理解でき、なるほどと思えるそんな短編になっています。

次に『百ヶ似隊商』はこの短編集の中で1番読みやすい短編になっており、これまで出てきた話の解説みたいな部分もあるので読みやすいのですが最初には読んで欲しくない、そんな短編になってます。

最後にはなるのですがこの小説は虫やグロテスクな表現が多く読む人を選ぶのですが合う人には合うそんな小説になってますので興味を持った方は是非1度は読んでみてほしいそんな小説です。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 読書 

虫歯あったわ2025.08.25 月 03:19

みんなちゃんと歯医者行ってる?

 

俺は一年ぶりに行ったわ

 

 

 

 

 

先生「甘いもの食べすぎたかな〜?

   美味い物たべすぎたかなぁ〜?

   ちょっと黒くなってきてるね〜?

 

 

 

俺「はひ…

 

 

 

 

 

 

 

今回はクリーニングだけやってもらった。

 

 

 

長い通院生活が始まりそう😭

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

休日の自炊飯 part112025.08.23 土 12:00

今回はパエリアが無性に食べたくなったので作ってみました。

まずは具材を用意し、パプリカは短冊切りにし、玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。

そしてスープの材料としてサフランとコンソメ、白ワイン、水を合わせておきます。

フライパンでにんにくを炒め、玉ねぎ、パプリカ、鶏肉にも火を通しておきます。

火を通したら一旦取り出して、お米を透明になるまで炒めます。

そこにスープの材料とトマト缶を入れて馴染ませます。

そこに火を通した鶏肉と海老を加えて熱します。

沸騰したら蓋をして弱火で15分程加熱します。その後パプリカを盛り付け、15分程蒸らすと

完成です。器に盛り付けるとこんな感じです。

ちょっとトマト缶の量が多かったのでパエリアって感じの色にはならなかったんですけど、味はちゃんとパエリアでとても美味しかったです。

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 休日の自炊飯 

貸し切りオートキャンプ場2025.08.18 月 07:27

COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ(新着情報) スタッフブログ 

CALENDER

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

COMMENTS

ブログ内検索