花火2022.08.29 月 02:00
大崎上島「十七夜祭」の花火大会です。
大崎上島「十七夜祭」の花火大会です。
CoCo壱番屋に行き、10段階の辛さの中の4を食べた。
ピッチャーの中のお水飲み干す位辛かったです。
今日は金曜日です^ ^
明日はお休みみたいです^ ^
なので仕事場の掃除をしました☺️綺麗になりました。
朝の4時30分に起床です。。
品物はスタンフレームでした。
スタンフレームとは、簡単に言えばプロペラをつける所です。
とても重要な部分であり設計通りに作らないと船に変な振動が出たりするそうです。
造船所では、スタンフレームでなく格好良く「APU(えーぴーゆー)」って言ったりするみたいです。
※大切なのはAPU=スタンフレームってことです。別の部品だと思わないように。
我々にとっては、ひと吊りで終わる荷役なので
好きです。
スタンフレーム
(今日のはちょっと重たかったけど)
大崎上島に帰ったのは19時ごろになりました。
日帰りの仕事の方が辛いです。
お盆では開店前から行列が並んで、なかなか行けなかったから空いてる時間を狙ってGO!
近くで停泊していると、
そ〜っと好きな物を差し入れとして
船の隅に置いて帰ってしまっている油槽船「寿丸」の船長さん✨
普段は男気溢れているのに、
こういう時は「休んでいるだろうから」と
声も掛けず、書き置きも残さず、
そっとお品を置いて帰ってしまうような
繊細なお気遣いをして下さいます。
本当にいつもありがとうございます🙏
7/30(土)は十七夜祭が開催されました。
櫂伝馬競争は直前で中止が決まり残念でしたが、
木江町民の誇りを沸き立たせる花火の音が、
昨年に続き木江湾に響き渡りました。
開催日の早朝から、当社台船に花火を積込、
ベストな位置へアンカーを落とし固定します。
火の粉が木江港に降り注いでくるかのごとく、迫力のある
町民自慢の大崎上島十七夜祭の花火。
是非来年も櫂伝馬とともに開催出来ますように。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
第12神峯山丸、復活です!\(^_^)/
おかえり♪12号!
関係者の皆様、またどうぞよろしくお願い致します(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
その日の品物の水切りをきちんと終えたタイミングで、
「もう頑張れません。。」と白煙をあげた
第12神峯山丸のエンジンさんです。
モクモクと煙をあげて、いつもと違うエンジン音を立てながら、
荷揚げ地から基地まで、必死で帰って来てくれた勇姿に、
涙が溢れました。
ここまで事故なく船員さんの怪我等も引き起こさず、
よく頑張ってくれました。
来月、既に新しいエンジンを据え替える予定をしていましたが
一足早く不具合を起こしてしまいました。
雪の舞う寒い日も、
強風の吹き荒れるうねりの高い海上でも、
甲板が熱したフライパンの熱くなるほど、
真夏の暑い日も、
しっかりと働いて12号を動かしてくれたエンジンさん。
ありがとうございました。
お疲れ様。
無事に帰って来てくれた船長、船員さん。
尾道から伯方まで朝一からすぐに駆けつけて下さり、
何かあった際に備えて、荷揚げ地から一緒に乗船して
木江まで付き添って下さった、
高升船舶工業の専務さん。
水切り後も応急修理のため、係留させて頂きました村上秀造船様。
急な配船変更にも快く応じて下さいました、
大西運輸ご担当者様。
本当にありがとうございます。
関係者の皆様にはご迷惑とご心配をお掛けし、
誠に申し訳ございません。
5月に新しいエンジンを載せましたら再始動、
また一生懸命頑張りますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。